学校沿革史

大正11年 2月 4日 滋賀県立栗太農学校開校認可
大正11年 4月 1日 滋賀県立栗太農学校開校 草津町立草津実科高等女学校開校
栗太農学校玄関
草津実科高等女学校校舎
大正14年 4月 1日 草津町立草津実科高等女学校を草津町立草津高等女学校と改称
昭和14年 1月17日 滋賀県立草津高等女学校開校認可
昭和14年 4月 1日 滋賀県立草津高等女学校開校
(草津町立草津高等女学校を改称)
県立草津高等女学校校舎
昭和23年 4月 1日 学制改革により滋賀県立栗太農学校と滋賀県立草津高等女学校が合併し滋賀県立草津高等学校として開校(農業科・普通科併設)
昭和24年 4月 1日 滋賀県立瀬田高等学校と合併し滋賀県立湖南高等学校草津校舎と改称
草津高等学校旧校舎
昭和25年 4月 1日 農村家庭科を設置(昭30.3.31募集停止)
昭和26年 4月 1日 滋賀県立草津高等学校と改称
昭和29年 4月 1日 園芸科を設置(昭56.3.31募集停止)
昭和30年 4月 1日 昭和30年 4月 1日  家庭科を設置(昭和38.3.31募集停止)
昭和38年 4月 1日 昭和38年 4月 1日  生活科を設置(昭和44.3.31募集停止)
昭和43年 2月 本館新校舎竣工
草津高等学校新校舎(現 湖南農業高校)
昭和49年 4月 1日 緑地土木科を設置(昭和56.3.31募集停止)
昭和56年 3月31日 農業科募集停止
昭和57年 4月 1日 普通科単独校として現在地に校舎新築、移転
新校舎竣工
昭和60年 4月 1日学級数を1学級増(6学級)
昭和61年 4月 1日学級数を1学級増(7学級)校舎増築
平成元年 4月 1日LL教室設置
平成 3年 4月 1日CAI教室設置、宿泊研修所新設
平成 3年11月16日創立70周年記念式典挙行
平成 7年 4月 1日学級数を1学級減(6学級)
平成13年 4月 1日学級数を1学級減(5学級)
平成13年 9月30日創立80周年記念式典挙行
平成15年 2月 7日推薦入学試験実施
平成17年 4月 1日学級数を1学級減(4学級)
平成18年 4月 1日学級数を1学級増(5学級)
平成19年 4月 1日平成19年度入学生より32単位カリキュラム実施
平成22年 4月 1日

平成22年度より31単位カリキュラム実施

学級数を1学級増(6学級)

平成23年10月 1日創立90周年記念式典挙行
令和3年4月1日学級数を1学級減(5学級)
令和3年11月 6日創立100周年記念式典(予定)
現在の草津高校(木川校舎)