各種書類発行
〜事務室より〜

原則として、来校して申請していただいています。
遠方にお住まいなどで来校できない場合は、郵便で受付しています。

来校できる方

受付は平日8:25から16:55までです。
下記のものを持って事務室までお越しください。
ただし、毎年8月10日から16日および12月28日から翌1月4日は学校閉庁日のため平日を含め受付できません。

<必要なもの>
●発行手数料(一通につき530円)
●本人の身分証明書(パスポート、運転免許証、保険証など)
●*代理人の身分証明書(パスポート、運転免許証、保険証など)
●委任状(下記よりダウンロードしてください)

*代理人による申請の場合のみ必要です。

来校できない方

下記のものを郵送してください。

<必要なもの>
●証明書等交付願(下記よりダウンロードしてください)
●発行手数料(現金書留または小為替)
●本人の身分証明書の写し(パスポート、運転免許証、保険証など)
●返信用封筒(住所、氏名を記入して、返信用切手を貼ってください。)
●*代理人の身分証明書(パスポート、運転免許証、保険証など)
●委任状(下記よりダウンロードしてください)

*代理人による申請の場合のみ必要です。

発行についての詳細

書類発行にかかる期間

種類発行までの日数発行手数料
卒業証明書即日一通につき530円
修了証明書
成績証明書1週間
調査書
単位修得証明書

発行条件(令和5年4月1日現在)

返信用切手の目安

種類金額備考
卒業証明書のみ

3通まで 84円
4通以上 94円

 ー
卒業証明書以外

2通まで 120円
(+加算分)
3~5通 140円
(+加算分)
※簡易書留(+320円)での返送をお勧めしています。希望される場合は加算して切手を貼ってください。

証明書を1通ずつ封筒に入れますので角3サイズ以上の封筒をご用意ください。

同窓会より

令和6年度の教育実習の申し込み期間と手続きについて

・申し込みの時期・期間は、令和5年4月から5月末日です。

・申し込み手続きは以下の通りです。

① 申し込み期間に本校教務課に電話連絡をし、仮申し込みをします。

②仮申し込みが済みましたら、6月5日(月)以降に再度正式申し込みの電話をしてください。そこで面接日(6月中旬~7月末頃)を決定しますので、その日に必ず本校へ来校してください。この際、教育実習担当教員および教科主任から面接を行い、希望者の意志や意欲を確認します。
来校時の持参書類は次の通りです。
・県指定の「教育実習願」(大学の証明をもらってください)
(「教育実習願」はこちらからダウンロードしてください。)

③実習が認められた場合は、9月末までに大学に「内諾書」を送付します。

④教育実習生として不適格と認められる行為・状況があった場合は受け入れを取り消すことがあります。